ステップ6

ステップ6

ヴィパッサナー本格版‐ラベリングのやり方

【動画による講義】【文字による講義】本格版はラベリングをします。この講義ではどのようにするかを学びます。簡易版で、坐る瞑想の腹部の動きの観察・気づき、歩く瞑想で足・足の動き・感覚への気づき、そして現れた心身の現象に気づくことをしました。ラベ...
ステップ6

ヴィパッサナー本格版‐やり方の特徴

【動画による講義】【文字による講義】本格版は、気づきの力、メタ認知力の開発のため、脳の回路の変容・浄化をいっそう進めるため、智慧を得る可能性を高めるために、気づきのしかたをより緻密で強くするやりかたにします。 特徴は3点あります。自分の心身...
ステップ6

ヴィパッサナー瞑想は何に気づくのか2

何に気づくのか、ステップ5でも学びましたが、本格版に取組むので、本来のマインドフルネスの仏教で説かれている本格的なことを紹介しておきます。参考ステップの「釈迦・ブッダの生涯」の講義で、ブッダが亡くなる間際に言ったことを紹介していますが、それ...
ステップ6

ヴィパッサナーの気づきと自我

ヴィパッサ―瞑想で開発され養われる気づきはメタ認知で、その気づき方はステップ1の講義でも学びましたが、次になります。正念=自分を客観的に常に認識・認知するメタ認知。いつも今この瞬間この瞬間の「自分に」正しく気づいていること。正念の正しい気づ...
ステップ6

ヴィパッサナー瞑想で得られること

気づきの瞑想のヴィパッサナー瞑想でどのようなことが得られるのか。ステップ1でも学んだことですが再確認しておきましょう。ヴィパッサナー瞑想の本格版に正しく取組んでいくと、次のような効果・成果が現れてきます。いつも本来のマインドフルネス・正念な...